Google広告の運用方法|広告の効果を最大限高めるには?
商品やサービスなどの集客をするために、広告はかかせないものとなっています。広告は、一度配信したら終わりではなく、配信後も継続的に運用をしていくことが求められています。
広告を出稿するために利用されるプラットフォームはいくつか存在しますが、この記事では「Google広告」に関しての解説をしていきます。
「Google広告をどのように使えばいい?」
「広告の効果を最大化するにはどうしたらいい?」
といったお悩みを抱えている方に向けて、Google広告に関する基本的な知識から、Google広告の効果を高める運用方法について解説をしていきたいと思います。
Google広告とは
Google広告(旧Google Adwords)は、Googleが運営する広告主向けの広告出稿サービスです。広告主は、Google検索結果やGoogleの広告ネットワーク上に広告を掲載をすることができる様になります。
Google広告の特徴
Google広告は、Google広告が持つ特徴によって、たくさんの広告主に利用されています。
Google広告の特徴は以下の3つです。
- 低予算から始められる
- 広告出稿先を細かく指定できる
- 広告内容を適宜変更できる
Google広告が持つ特徴についてみていきましょう。
低予算から始められる
のちに紹介する、Google広告の課金形式(クリック課金制)により、クリックが発生しない限り費用がかからない仕組みとなっています。出稿した広告がクリックされなかった場合でも、広告主が無駄な費用を支払う必要はないのです。
また、予算の上限値を設定することで、必要としている以上のクリックをされることがなくなり、予算を使い過ぎるといった事態も避けることができます。
Googleが提供しているキーワードプランナーを利用すれば、広告主は事前に広告費のシミュレーションをすることが可能です。ぜひ活用してみてください。
広告出稿先を細かく指定できる
Googleで検索されるキーワードや、出稿先のサイトを指定して広告出稿ができます。それによって、ユーザーのニーズや温度感に合わせた広告を届けることができ、適切なアプローチを図ることが可能になります。
また、ユーザーのいる地域や検索している時間帯を指定しての広告出稿も可能です。
例えば、ターゲットユーザーが会社員の方であれば、出稿する時間帯を通勤時間に合わせると言った工夫も凝らせます。
このように、適切なユーザーに広告を届けることは、広告の費用対効果を高めるためにも必要なことです。
配信内容を適宜変更できる
出稿した広告が、「クリックされるがコンバージョンにつながらない」なんてことが多くあると思いますが、その場合は、予算だけが増えていってしまう状況になります。そんな状況が続くのを避けるために、配信の停止や修正を簡単に行うことが可能です。
Google広告の種類
Googleリスティング広告(GSN)
Googleリスティング広告とは、ユーザーがGoogleで検索を行った時に、検索結果の上部や下部に「広告」と表示されるテキストベースの広告です。
ユーザーが検索したキーワードに沿って、適切な広告を表示することができます。なので、ユーザー目線では、知りたい情報に関する広告が表示されることになるため、その広告がクリックされる確率も自然と高くなります。
テキストベースの広告になるため、ユーザーにクリックされる様な魅力的な広告文を用意しておく必要があります。
Googleディスプレイ広告(GDN)
Googleディスプレイ広告は、Googleが運営しているGoogleディスプレイネットワーク上に配信される広告となります。Googleディスプレイ広告では、Googleが提携しているYoutubeや食べログなどのサイト上に広告を出稿することができます。
Googleディスプレイ広告では、商品・サービスの認知度を高めることといった、ニーズが顕在化していない潜在層へのアプローチが可能になります。
Googleディスプレイネットワークに関する詳しい内容については以下の記事をご覧ください。
Google動画広告
Google動画広告は「Youtube広告」とも言われ、Youtubeの動画内で表示される広告になります。
他の広告と比べると、動画での広告となるため、ユーザーに伝えられる情報量が多くなり、認知やブランディングといった活動が捗ることが考えられます。
Google動画広告には主に3つのタイプがあります。
- インストリーム広告:再生されている動画の前後や途中に再生される広告で、一定時間後にスキップが可能
- ディスカバリー広告:再生している動画の横にサムネイルが表示され、クリックした際に動画が再生される広告
- バンパー広告:再生されている動画の前後や途中に再生される広告で、スキップができない動画広告
その他の広告
これまでご紹介した広告の他にも、
- アプリキャンペーン:IOSやAndroidアプリ上で表示されるアプリインストロールに特化した広告
- ショッピング広告:Google検索結果上で商品名とともに画像や値段を表示するECに特化した広告
なども存在します。
Google広告で出稿できる広告形式
Google広告で出稿できる広告の形式は主に3つで、加えて、それらを組み合わせた形式が1つあります。
- テキスト広告
- イメージ広告
- 動画広告
- リッチメディア広告
それぞれみていきましょう。
テキスト広告
広告見出し、URL、広告文からなるテキストベースの広告です。
主にリスティング広告として見かけます。
イメージ広告
画像を使用した広告です。
主にディスプレイ広告として見かけます。
動画広告
動画で宣伝をする形式の広告です。
主にディスプレイ広告として見かけます。
リッチメディア広告
テキスト、イメージ、動画などを組み合わせて構成される広告です。
アニメーションなどを駆使してユーザーの印象に残りやすい広告の実現が可能です。
Google広告の課金形式
Google広告では、
- クリック課金制(CPC)
- インプレッション課金制(CPM)
の2つの課金形式が存在します。
クリック課金制(CPC)
クリック課金制(Cost Per Click)とは、広告がクリックされるたびに課金をされていく形式です。
クリック課金制では、広告をクリックしてもらったあとが重要になるため、サイトを訪れて「お問い合わせ」や「商品・サービスの購入」をしてもらいたいときに有効な形態となっています。
インプレッション課金制(CPM)
インプレッション課金制(Cost Per Mille)とは、広告が1,000回表示されるごとに課金をされていく形式です。
CPM課金では、広告を表示することが重要になるため、新商品・サービス発売や会社のブランディングなどの、多くの人に広告を見てもらいたいときに有効な形態となっています。
Google広告運用開始までの流れ
Google広告で広告の運用を始めるまでには、以下の8つのステップをこなす必要があります。
- アカウント作成
- コンバージョン地点設定
- キャンペーン作成
- 広告グループ作成
- 広告入稿
- キーワード・ターゲティング設定
- Google審査
- 配信
それぞれ詳しくみていきましょう。
アカウント作成
まずは、Google広告のアカウントを作成します。
コンバージョン地点設定
アカウント作成の次に行うことは、コンバージョン地点の設定です。
これから出稿する広告を経由して、何件の成果が発生したのかを集計できるようにします。
広告の効果測定を行うために必要不可欠な設定ですので、必ず行うようにしましょう。
キャンペーン作成
広告を配信するためのキャンペーンを作成します。
キャンペーンとは次に出てくる広告グループをまとめたり、予算を管理するために必要となります。
リスティング広告などの種類の中からどれかを選び、キャンペーンを作成していきます。
広告グループ作成
キャンペーンの次は、広告グループの作成をします。
広告グループとは、広告を入稿したり、この後のターゲットやキーワード設定の際に役立ってきます。
広告入稿
広告グループに広告を入稿していきます。
入稿した広告がユーザーに届けられます。
キーワード・ターゲティング設定
広告グループに対して、ユーザーの年齢や性別、趣味などを指定したターゲティングの設定を行います。
リスティング広告の場合は、どのキーワードに対して配信するのかのキーワード設定も行います。
Google審査
これまでの作業が完了したら、Googleによって行われる広告の審査を待ちます。
審査に通ったら次の広告配信のステップに、通らなかった場合は、再度広告入稿からやり直すことになります。
広告配信
Googleの審査に通った広告が実際に配信されます。
ここまでがGoogle広告運用を開始するまでの基本的なステップになります。
Google広告の効果を高める運用のポイント
Google広告での効果を高めていくには、運用の際にポイントとなることがいくつか存在します。
キーワード選定による的確化
キーワードプランナーなどを活用して、キーワード調査をしっかりと行いましょう。
自社商品・サービスに関連性の高いキーワードを探したり、それらのキーワードがどれだけ検索されているかなどをもとに戦略を立てていきましょう。
ターゲットの明確化
広告を配信するターゲットがどんな特徴を持っているのかを明らかにしましょう。
ターゲティング設定では、ユーザーの年齢や性別、趣味などを指定することができるので、広告主が想定しているユーザー像を明確にすることで、より的確な広告を届けることがで切るようになります。
継続的なPDCAサイクル
広告運用をしていくにあたって何よりも重要なのことが、この継続的にPDCAサイクルを回すことになります。
広告を配信したらそれで終わりではなく、効果測定を行い、広告の修正やターゲティング・キーワードの見直しを行うことを何度も繰り返しましょう。
単に、広告の配信内容を変更するだけではなく、予算の調整なども行い、費用対効果を最大化していく必要もあります。
「たまたまいつもより多く成果を上げられたラッキー!」で終わらせるのではなく、なんでそうなったのか?もう一度この成果を上げるためにはどうすればいいのか?という思考を繰り返すことで、継続した利益をもたらしてくれるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、Google広告の運用に焦点を当てて解説をしてまいりました。
記事の内容をざっと振り返ると、
- Google広告とは、Googleが運営する広告主向けの広告出稿サービスである
- Google広告には、低予算から始められることや広告出稿先を細かく指定できるといった特徴がある
- Google広告の種類には、リスティング広告やディスプレイ広告、Youtube広告などがある
- Google広告での課金形式は、クリック課金型とインプレッション課金型がある
- Google広告の運用効果を最大化していくには、継続的なPDCAを回していくことが求められる
といった内容でした。
この記事を読んだ方が、少しでもGoogle広告についての理解を深める力になれましたら幸いです。
FREEDiVEでは、広告主の方に向けて、広告運用代行サービスを提供しています。
適切な費用対効果の算出方法がわからない
自社の商材にマッチする広告手法がわからない
顧客単価が思うように上がらない
といったお悩みを抱えている方は、お問い合わせください。